コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

中本 健太のウェブサイト

  • Homeホーム
  • Galleryギャラリー
  • Work業績
    • Paper
    • Conference
    • Funding & Award
    • Outreach
  • Blogブログ

Outreach

  1. HOME
  2. Outreach
  • 岩手日報さんに記事を寄稿しました

    2020年4月21日付の岩手日報こども新聞に寄稿しました。

    岩手日報さんから転載許可をいただけました(ありがとうございます!)。国際沿岸海洋研究センターに描いていただいた天井画に関する内容です。こども新聞にしては難しいかもしれません…。笑 読んでいただけると嬉しいです。

  • 360°カメラでアイナメの行動を調べてみた!

    東京大学・海と希望の学校in三陸の公式Youtubeにて。

    アイナメの産卵床の近くにInsta360を置いてみました。アイナメかわいい、かわいすぎる…。普段、アイナメは人と目をあわせてくれないのですが(シャイなんです)、カメラだとがん見してくれてますね(好奇心も旺盛なんです)。個人的には最高の動画でした。編集しながら、(普段見れないアイナメの行動が見れて)涙が出そうになっていました。

  • アイナメはどこに卵を産むのか?【潜水調査#2】

    東京大学・海と希望の学校in三陸の公式Youtubeにて。

    アイナメがどのようなところに卵を産むのかを調べたという動画です。アイナメかわいいですね。

  • ウミガメが撮影!! 360°VR動画【ウミガメ調査#3】

    東京大学・海と希望の学校in三陸の公式Youtubeにて。

    ウミガメが撮影した360°動画です。まさかウミガメが360°動画を撮るとは…。世界初かも…?

  • ウミガメに360°カメラをつける!【ウミガメ調査#2】

    東京大学・海と希望の学校in三陸の公式Youtubeにて。

    ウミガメにInsta360をつけて、放してみたという動画です。あぶらめ丸が大活躍!

  • 天井画に描かれている生物とは?

    東京大学・海と希望の学校in三陸の公式Youtubeにて。

    沿岸センターには天井画(!)があるのですが、それについて解説してみました。沿岸センターのホームページでも、天井画に描かれている生物の解説を載せています(ホームページの企画・実行役を担っています)。一部の生物(アイナメ、オウゴンムラソイ、ブリ、エゾノネジモク)については、僕が解説を担当しています。

  • ウミガメの身体測定をする!【ウミガメ調査#1】

    東京大学・海と希望の学校in三陸の公式Youtubeにて。

    どうやってウミガメの身体測定をしているのか、という動画です。このころから、サムネの作り方を変えてみました。

  • 東大で缶詰を作る

    東京大学・海と希望の学校in三陸の公式Youtubeにて。

    東大で購入した巻締機で缶詰を作ってみました。これでいろんなものを缶に詰められる…!過去の思い出とか…?

  • 海中でアワビの稚貝を探す【潜水調査#1】

    東京大学・海と希望の学校in三陸の公式Youtubeにて。

    アワビの稚貝を探すために、潜水調査をしました。

  • アワビの子供を探せ!【調査器材の紹介】

    東京大学・海と希望の学校in三陸の公式Youtubeにて。

    三陸でどのように潜水調査しているのか、その調査器材を説明した動画です。

  • キヌバリの謎に迫る!【ひょうたん島祭り#2】ウミガメ告知あり

    東京大学・海と希望の学校in三陸の公式Youtubeにて。

    キヌバリには太平洋側タイプと日本海側タイプの2種類が存在し、大槌町で釣れたキヌバリは日本海側タイプのものでした。動画では、なぜ、日本海側タイプのキヌバリが釣れたのか、海流との関係で紹介しました。

    動画とは全く関係ありませんが、キヌバリを食べる地方もあるのですね。

    ↓中日新聞さんの記事

    https://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20200416/CK2020041602000053.html

  • 水族館で展示する「ある魚」を釣る【ひょうたん島祭り#1】

    東京大学・海と希望の学校in三陸の公式Youtubeにて。

    東京大学国際沿岸海洋研究センターでは、大槌町赤浜地区で開催されているひょうたん島祭りに合わせてミニ水族館を公開しました。水族館で展示するための魚を釣ったという動画です。

    2020年は一体どうなるんでしょうか…。

  • サケのロガーを探せ!【サケ調査#1】

    東京大学・海と希望の学校in三陸の公式Youtubeにて。

    研究者は、サケにつけたロガーをどうやって探すのかを解説した動画です。

  • YouTubeはじめました【自己紹介】

    東京大学・海と希望の学校in三陸の公式Youtubeを始めた時の動画です。

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして LinkedIn で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして WhatsApp で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして Skype で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • クリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)

Copyright © 中本 健太のウェブサイト All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • Home
  • Gallery
  • Work
    • Paper
    • Conference
    • Funding & Award
    • Outreach
  • Blog